「バイトテロ」「バカッター」なぜ起きる? どう防ぐ? 街角の反応は【キキタテ!】
- 関連情報
-
くら寿司、すき家、セブン-イレブン……飲食店、コンビニエンスストアのアルバイト店員が食品を不適切に扱う動画をSNSに投稿し炎上。こういった「バイトテロ」「バカッター」などと呼ばれる事件が起きる原因について、テレビやネットではさまざまな見解が飛び交っています。そこで今回は、街行く方々にも「バイトテロ」の原因はなにか、またどうやったら防ぐことができると思うかを考えていただきました。返ってきた答えは……「インターネット上のやりとりで、何が正しくて何が悪いかが分からなくなってる人が多いのかな」「SNSにあげたらどうなるのか、という想像力が足りない」と投稿者に対する厳しい指摘が相次ぐ一方で、「動画投稿ができる媒体がある以上、なくならない」「企業側がちゃんと管理することも大事」と企業側に対策を求める声も。
騒動のあったくら寿司は、公式サイトで従業員らを解雇し、法的措置を取る準備に入ったことを発表、その理由を「当社が一石を当投じ、全国で起こる同様の事件の再発防止につなげ、抑止力とする為。」としていますが、これについては賛否両論があるようです。この騒動、まだまだ解決策の模索が続きそうです。(2019年2月13日取材)
公開日: