京橋駅空襲から69年。慰霊祭開催の経緯を住職が語る
- 関連情報
-
大阪市の旧国鉄京橋駅に多数の1トン爆弾が落とされた500人以上が犠牲となった「京橋駅空襲」から69年となる14日、JR京橋駅南口付近にある慰霊碑前で「第60回京橋駅空襲被災者慰霊祭」が行われ、当時を知る人や遺族などが祈りをささげた。
京橋駅慰霊世話人会によると、1945年(昭和20年)年8月14日、米軍の爆撃機B29が大阪城の敷地内にあった兵器工場「大阪陸軍造兵廠(しょう)」の爆撃を開始。そして同日午後12時半ごろ、大阪城からも近い京橋駅に天王寺・大阪両駅行きの電車が進入したところで数個の1トン爆弾が落とされたという。
この爆撃によって、当時駅にいた500~600人の命が奪われた。1947年に京橋駅に慰霊碑が建てられ、1955年から毎年爆撃のあったこの日に慰霊祭が行われている。今年で60回目を迎えたという。
公開日:
Copyright(C) 2015 Wordleaf Corporation. All Rights Reserved.