だしのひき方✥だし汁の作り方【日本料理レシピTV】
- 関連情報
-
Japanese recipe❉だし汁を作ってみましょう。
日本料理は季節の新鮮な素材とだしで
本格的な味に仕上げる事ができます。
美味しいだしは天然のだし昆布と
削り鰹を合わせて煮だすだけです。
ほんの少しの時間と手間をかけることで、
本格的な香りと深い味わいを幅広く活用できます。
✥材料✥ 1.2L
-------------------------------------
水(軟水ミネラルウオーター): 2L
だし昆布 : 20g
削り鰹 : 70g
✥準備するもの✥
-------------------------------------
こし網、ペーパータオル
✥レシピ✥(調理時間❉30分)
-------------------------------------
【1】昆布は洗わずにぬれ布巾で拭いて軽くホコリを拭っておきましょう。
【2】鍋に分量の水と昆布を入れ、約30分浸しておきましょう。
時間がないいときはそのまま使っても構いません。
【3】鍋に火をかけ、沸騰してきたら弱火にして
削り鰹をぱらぱらとゆっくり入れ5分程煮ます。
【4】火を止めて、そのまま15分程置き、旨味をだしきります。
【5】ボウルにザルをのせ、布巾やペーパータオルでこすと、
キレイな黄金色のだしができあがります。
【6】粗熱がとれたら、保存容器に入れ
冷蔵庫や小分けにして冷凍庫で保存して使いましょう。
✍かき混ぜず静かに煮だし、濁らせないようにしましょう
- 関連情報
- 日本料理レシピTV
-
公開日: