今季の主役!ホンダCBR250RR (2017) バイク試乗レビュー予告編・外観紹介
- 関連情報
-
ホンダのフルカウル250ccロードスポーツモデルCBR250RRに試乗することができたので、そのレビュー予告編として外観とディティールをご紹介します。
試乗レビューは近日公開予定です。なお、このモデルの概要については下記製品説明会の模様をご覧ください。
【CBR250RR (ホンダ/2017) 発表試乗会ダイジェスト VOL.1】
https://www.youtube.com/watch?v=M2SsYa1Ged8
【CBR250RR (ホンダ/2017/日本仕様) 試乗ショートレビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=k1qNjiJX6b8
~以下、ホンダ・ニュースリリースより抜粋~
=CBR250RRの主な特徴=
●パワーユニット
「気持ちよく速さを体感できる出力特性とエキゾーストサウンド」を目標に、低中回転域での力強さと、スーパースポーツならではの高回転までシャープに吹けあがる特性を両立した、水冷・4ストローク・DOHC・直列2気筒250ccエンジンを新設計。
●車体
「優れた動力性能を安定して引き出せる操縦性」を目標に、剛性としなやかさを併せ持つ鋼管トラス構造のフレームを新設計。各部を構成するパイプの径、肉厚、材質やそれらの接合位置を最適化することで、耐久性、剛性バランス、振動特性、軽さなど、フレームボディーに求められる性能を高次元でバランスさせています。また、アルミ製のスイングアームは、右側アームを「への字」形状とすることでエキゾーストパイプの外側への張り出しを抑え、車体のスリム化とバンク角の確保に寄与しています。
フロントサスペンションはバネ下重量の軽減による高い路面追従性を実現する倒立タイプを、リアサスペンションは路面追従性と乗り心地に優れ、5段階のプリロード調整が可能なプロリンクサスペンションを組み合わせるとともに、前後タイヤはより接地感に優れたラジアルタイヤを採用しています。
【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic
公開日:
©MotoBasic